質保証情報質保証人材育成

質保証情報質保証人材育成

 本ページでは、大学等において、初めて評価または質保証に関する業務の担当になった方々が、業務を遂行するにあたり、その一助となると思われるコンテンツを紹介していきます。

大学等の質保証人材育成セミナー

大学等における内部質保証に代表される高等教育機関による主体的な質の維持向上のための活動を支援するため、大学改革支援・学位授与機構では大学や評価機関と共同で、質保証事業に従事する関係者等を対象とした人材育成セミナーを開催しています。令和 3 年度以降は「大学等の質保証人材育成セミナー」の名称で定期開催しています。

下記の一覧から、各回のセミナーの開催情報(プログラム、講演資料、動画リンク等)をご覧いただけます。

開催日 イベント
2025年9月17日 令和7年度第2回大学等の質保証人材育成セミナー「大学の未来をデザインする―ロジックモデルを用いた計画の体系化」
2025年8月1日 令和7年度第1回大学等の質保証人材育成セミナー「内部質保証実務(授業設計FDの活用編)」
2025年2月21日 令和6年度第3回大学等の質保証人材育成セミナー「いまさら聞けないDEI——高等教育の現場から」
2024年12月13日 令和6年度第2回大学等の質保証人材育成セミナー「評価疲れのメカニズムと解消に向けたTips」
2024年9月20日 令和6年度第1回大学等の質保証人材育成セミナー「内部質保証実務(シラバスから考える大学設置基準編)」
2024年3月16日~19日 労働政策フォーラム/大学等の質保証人材育成セミナー「キャリア形成に寄与する学び直し・リカレント教育」
2023年12月6日 令和5年度大学等の質保証人材育成セミナー(第2回)高等教育と生涯学習を横断する質保証vol.6 「生涯学習の蓄積と可視化 東アジアでの取り組みから」
2023年9月13日 令和5年度大学等の質保証人材育成セミナー(第1回)高等教育と生涯学習を横断する質保証vol.5 「大学を生涯学習の拠点とするには 地域連携と教育機関連携の実践例から」
2023年3月13日 令和4年度大学等の質保証人材育成セミナー「高等教育と生涯学習を横断する質保証ー資格枠組みとデジタル資格証明のいまー」(第4回)
2023年1月30日 令和4年度大学等の質保証人材育成セミナー「高等教育と生涯学習を横断する質保証-リスキリング、アップスキリングとその評価:ヨーロッパにおける生涯学習のトレンド-」(第3回)
2022年12月5日 令和4年度大学等の質保証人材育成セミナー「高等教育と生涯学習を横断する質保証-高等教育と職業教育・労働市場 との接続-」(第2回)
2022年10月6日 令和4年度大学等の質保証人材育成セミナー「高等教育と生涯学習を横断する質保証」(第1回)
2022年2月7、14日 令和3年度大学等の質保証人材育成セミナー「学習成果の公正な測定:その現状とポストコロナにおける課題」(第1回)(第2回)
2020年1月31日 令和元年度人材育成セミナー「大学等のIR実務担当者向けワークショップ」
2019年11月11日 令和元年度人材育成セミナー「大学等の幹部教職員向けIRセミナー」
2019年3月5日 平成30年度人材育成セミナー「IRデータ分析ワークショップ(第2回)」
2018年12月6日 平成30年度人材育成セミナー「IRデータ分析ワークショップ(第1回)」
2018年1月29日 平成29年度人材育成セミナー「内部質保証ワークショップ」

機構の大学評価早わかり

「機構の大学評価早わかり」は、評価業務に直接携わっていない教職員や、さらに大学評価に関心を持つ一般読者に向けて、大学評価のあり方を分かりやすく説明することをねらいとするコンテンツです。

【注意】本ページはあくまでも、当機構での評価実務をふまえて記述したもので、他機関の事情を含んだものではありません。

「機構の大学評価早わかり」はコチラ

(2025年8月21日更新)